こんにちは、ケンティーです。
今回は、NISAと積立NISAと呼ばれる制度について紹介していきたいと思います。
この記事の結論
- NISAでは、株や投資信託等で得た利益が非課税
- NISAは120万×5年=600万、積立NISAは40万×20年=800万の運用可
初めてNISAという言葉を聞いた人は、何の事を言っているのか全然分からないと思います。
私自身初めてNISAという言葉を聞いたとき同じように思いましたが、調べていく内に非常にお得な制度であることが分かりましたので、今回記事にさせて頂きました。
NISAとは?
NIPPON Indivisual Savings Accountの略で、購入した金融商品にかかる利益が非課税になる制度の事です。
例えば株式を運用して100万円の利益が出た場合、この利益に対して、通常は約20%の税金がかかりますので、20万円の税金が取られ、残りの80万円が利益となります。
しかし、NISAを利用して株式を運用した場合は、税金が0円となりますので、利益が100万円まるまる入るかたちになります。
NISAの毎年の上限金額は120万円で5年間利用する事が出来ますので、最大で600万円運用でき、その投資額を非課税にすることが出来る制度です。
上の例でも軽く触れましたが、株式の利益には通常税金がかかります。
利益には、株式を保有することで得られる配当金と、株式を売買することで生まれる譲渡益の2種類ありますが、いずれも基本的には20.315%の税金がかかります。
ロールオーバーとは?
ロールオーバーとは、非課税期間の過ぎたNISA口座から、新たなNISA口座に非課税枠を移行することです。
例えば2020年のNISA口座で50万円を運用して20万円の利益をあげ、NISA口座の期限が2025年に来るとします。
このとき、ロールオーバーを使ってあげれば2020年の70万円(50万円の運用額と20万円の運用益)を継続して非課税対象として指定することができるのです。
この場合、2025年の非課税枠120万円のうち70万円は使用したと見なされるため、2025年に使える投資枠は50万円となります。
積立NISAとは?
NISAと似た制度で積立NISAがありますが、利益が非課税になる点はNISAと同様です。
違いとしては、積立NISAの毎年の上限金額は40万円で20年間利用する事が出来ますので、最大で800万円運用できるという点です。
20年という長期投資にはなりますが、その分投資上限金額もNISAと比較すると200万円多く運用することが出来ます。
また、投資対象商品にも違いがあります。NISAでは株式や投資信託など幅広く商品を選べますが、つみたてNISAでは投資信託だけという制限があるのです。
【2021年最新版】世界一やさしい NISA iDecoの教科書【つみたて】【入門】【初心者】: 月一万円投資で1000万円貯める方法を教えます
- 作者:Ray
- 発売日: 2021/01/06
- メディア: Kindle版
★NISAがおすすめな人★
株式投資をメインに、アクティブな投資をしたい人向けです。
★積立NISAがおすすめな人★
投資信託をコツコツと買い増し、長期投資をしたい人向けです。
まとめ
私自身は、積立NISAを利用しており、長期投資を目的としてコツコツ積立を行っています。
積立銘柄はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)で、平均的な利回りは年利6.78%が目安と言われています。
毎月約3.3万円を積立20年間、利回り6.78%で運用すると、元本800万円に対して、最終積立金額は約1600万円になると推測されます。
私は住宅ローンの返済に充てようと考えていますが、皆さまも、結婚・子育て・住宅購入等のイベント毎でお金が必要になる時が来ると思いますので、若い内からコツコツと積立を行い、将来に向けた資産形成を行うのはいかがでしょうか?
~おすすめ書籍紹介~
私自身投資を始めて間もないですが、初めに投資を始めるきっかけとなった書籍を紹介させて頂きます。
- 【バカでも稼げる 米国株高配当投資】
- 【お金が増える 米国株超楽ちん投資術】
米国株投資の書籍になりますが、初めて読んだ私でも非常に分かりやすく、投資を始めて見ようときっかけになった本です。投資に興味を持ってる方や今後始めて見ようと思っている方はぜひ参考にしてください。