こんにちは、ケンティーです。
今回は、4月2Wの資産運用状況のポートフォリオを公開していきます。
前回の3月の資産運用状況の記事も添付しておきますので、見比べて頂ければと思います。
運用状況
2021年4月2Wの資産総額は247万7580円。
現在の含み益は37万8593円となっています。
資産の内訳としては、
- 国内株式43万9910円で17.75%
- 米国株式175万6951円で70.89%
- 投資信託27万7787円で11.25%
- 預り金2932円で0.12%となっています。
~国内株式~
国内株式銘柄としては、
- 双日
- Zホールディングス
- ENEOSホールディングス
- ひろぎんHLDGS
- AOKIホールディングス
- オリックス
の6銘柄を保有しています。
前月度と特に変化はありませんが、含み益は8万4088円となっています。
ほとんどの銘柄が、3月権利確定銘柄になっていますので、配当金と株主優待の権利確定に伴い、今月度は含み益が減少していますね。
~米国株式~
続いて米国株式銘柄は
- アップル
- フィリップモリスインターナショナル
- ベライゾンコミュニケーションズ
- ゼネラルエレクトリック
- クラウドストライク
- プラグパワー
- IBM
- アルトリア
- プロクター&ギャンブル
- AT&T
- エクソンモービル
の12銘柄を保有しており、含み益は25万6716円となっています。
米国株式に関しては、長期金利が安定してきた関係で、グロース銘柄(オレンジ色)が軒並み上昇し、含み益も増加しています。特にクラウドストライク(CRWD)が+転したことが大きいですね。
~投資信託~
次は投資信託です。
投資信託は積立NISAで、
- eMAXIS Slim新興国株式
- eMAXIS Slim先進国株式
- eMAXIS Slim米国株式
の3つを保有していますが、4月に入ってeMAXIS Slim米国株式を3万3333円自動積立しており、全体の含み益は3万7789円となっています。
~まとめ~
4月2Wに関しては、国内株式は配当金や株主優待銘柄の権利確定月の関係で、含み益が減少してしまいました。
米国株式は長期金利の安定により、グロース銘柄が軒並み上昇、含み益が増加する形となっています。
投資信託に関しても、米国株式 S&P500を購入していますので同様に含み益が増加していますね。
引き続き、資産総額の状況を記事にしていき、前月度との比較を行っていきます。
~おすすめ書籍紹介~
私自身投資を始めて間もないですが、初めに投資を始めるきっかけとなった書籍を紹介させて頂きます。
- 【バカでも稼げる 米国株高配当投資】
- 【お金が増える 米国株超楽ちん投資術】
米国株投資の書籍になりますが、初めて読んだ私でも非常に分かりやすく、投資を始めて見ようときっかけになった本です。投資に興味を持ってる方や今後始めて見ようと思っている方はぜひ参考にしてください。